top of page

神奈川県の「協力金(感染症拡大防止協力金事業費)」について

  • 執筆者の写真: 日本共産党 上野たつや
    日本共産党 上野たつや
  • 2020年4月24日
  • 読了時間: 2分

本日(4月24日)の委員会質疑で明らかになった内容を記載します。



協力金の予算について

   ↓

計125億円。財源は、全て「国庫支出金」であり、県の財源は使われない。


締切日(6/1)までに、125億円の予算を超える申請があった場合、申請を受け付けるか。

   ↓

6月1日までは、申請を受け付ける。

予算を超えた場合は、「財政調整基金」を活用する。


申請から支給までのスケジュールについて

   ↓

2週間程度で支給できるようにしたい。遅くとも1か月以内に支給を考えている。

郵送または、電子で受け付ける。


休業の証明について

   ↓

SNSやHPでの告知、休業を示す張り紙を貼っている写真などを提出してもらう予定。


飲食店への支給が低いことについて

   ↓

20:00までは営業することを想定すれば、一定の収益はあると考えている。

デリバリー販売などを行った際の転向などの費用については補助する。

   ↓

「中小企業・小規模企業再起支援事業費補助」

ネット通販サイトへの登録、デリバリー販売への転向などに要する経費を補助

(補助率:3/4 上限額:100万円)


協力金の支給対象を拡大しないのか

   ↓

協力金支給対象の拡大を検討することは考えていない。

国の「持続化給付金」や「雇用調整助成金」などの制度を活用してほしい。

休業要請期間(5月6日)が延びた場合、更なる協力金を想定しているのか。

→延長した場合に、協力金を更に出す事は考えていない。




ree

最新記事

すべて表示
相模原市議選に向けて始動します!

改めまして…上野たつやって? 私は、横浜市青葉区で生まれ育ちました。家族は、妻と子ども2人(小学4年生、3歳児)です。 結婚を機に、姓を佐藤から上野へと変え、妻が生まれ育った相模原市での生活を始めて10年が過ぎました。 なぜ、横浜市から県議会議員に?...

 
 
 

コメント


bottom of page