top of page
検索
相模原市議選に向けて始動します!
改めまして…上野たつやって? 私は、横浜市青葉区で生まれ育ちました。家族は、妻と子ども2人(小学4年生、3歳児)です。 結婚を機に、姓を佐藤から上野へと変え、妻が生まれ育った相模原市での生活を始めて10年が過ぎました。 なぜ、横浜市から県議会議員に?...

日本共産党 上野たつや
9月2日読了時間: 4分


神奈川区のみなさんの要望を届けました!(上野ニュースNO.70)
2月8日(水)に、神奈川区 対区交渉を行いました。 昨年、共産党横浜市議団が行ったアンケートを取りまとめ、私と宇佐美市議が地元を訪問して伺った話も合わせて、要望書として提出しました。 住民の皆さんからも発言していただき、生活に密着した様々な意見を届けました。...

日本共産党 上野たつや
2023年2月15日読了時間: 1分


軍拡ではなく、平和のための取組み強化を(上野ニュースNo.69)(2/1)
~軍拡ではなく、平和のための取組み強化を~ 私たちが住んでいる神奈川区には、“横浜ノース・ドック”という米軍基地が存在し、東神奈川駅からまっすぐ海に向かった場所に位置しています。 1月12日(日本時間)日米によって安全保障協議委員会(2プラス2)が開催され、横浜ノース・ドッ...

日本共産党 上野たつや
2023年2月1日読了時間: 2分


給付型奨学金の創設・学費負担の軽減で学生への支援を(上野ニュースNo.68)(1/10)
~給付型奨学金の創設・学費負担の軽減で学生への支援を(代表質問)~ 政府は2012年に〝高校教育と大学教育を段階的に無償にする〟という国際人権規約を批准しましたが、実際には減額どころか増額されているのが現状です。 日本学生支援機構の調査では、学生の約半数が奨学金を利用してい...

日本共産党 上野たつや
2023年1月10日読了時間: 2分


子どもを望む方が、安心して産み、育てられる神奈川県へ(上野ニュースNo.67)
11月25日に第3回定例会後半が再開し、12/1に共産党神奈川県議団を代表し知事に質問をしました。 ~不妊治療の負担の軽減を~ 本県の特定不妊治療助成の給付実績は、2018年~2020年までは年間1万件近くでしが、対象範囲が拡大された2021年度は一気に2倍に増え、ニーズの...

日本共産党 上野たつや
2022年12月14日読了時間: 2分


県民のみなさんの願いを国へ届けました! ~政府予算要求交渉~(11/10)(上野ニュースNo.66)
~政府予算要求交渉~ 毎年、日本共産党神奈川県委員会は、県民のみなさんから寄せられる意見や要望をまとめ、国の来年度の政策に反映してもらうよう、予算要望交渉を1日かけて行っています。 外務・防衛省、文部科学省、厚生労働省、国土交通省と交渉をした一部をご紹介します。...

日本共産党 上野たつや
2022年11月16日読了時間: 2分


県立高校の定時制を無くさないで!~定時制課程の募集停止について~(上野ニュースNo.65)
~県立高校改革について~ 神奈川県は、県立高校改革という政策を2016年~2027年までの12年間の計画で進めています。政策の主な柱は、以下の3点です。 生徒の多様性を尊重し、個性や能力を伸ばす質の高い教育の充実 魅力ある学校づくりを一層する学校経営力の向上...

日本共産党 上野たつや
2022年11月1日読了時間: 2分



日本共産党 上野たつや
2022年10月18日読了時間: 0分


斎藤分小学校と二谷小学校の統廃合問題について(上野ニュース)(No.64)
昨年の夏(2021年7月)、 ”二谷小学校の建替えに伴って、学校規模を適正化(1学年3クラス程度)するために、小規模校である斎藤分小学校を廃校にするかのような方向性(統廃合計画)”を、横浜市教育委員会が発表しました。 「子どもたちや地域住民にとって大切な学校を残してほしい」...

日本共産党 上野たつや
2022年10月18日読了時間: 2分


医療機関と保健所のひっ迫を繰り返さない取り組みについて(上野ニュースNo.63)(9/28)
医療機関と保健所のひっ迫を繰り返さない取り組みについて コロナ禍の下、脆弱な医療体制・保健所体制が明らかになり、私たちは、こうしたことがないように、感染症医療とともに通常医療や救急医療に支障を来たさない“余力のある医療体制や保健所体制の強化が必要”と求めてきました。...

日本共産党 上野たつや
2022年9月28日読了時間: 2分


羽沢住宅前の歩行者用信号機の延長を(上野ニュースNo.62)
神奈川区羽沢町にある“羽沢住宅前”の交差点(スクランブル式・羽沢団地前バス停そば)について、歩行者用信号の時間延長を求める302名分の署名を、神奈川警察署 交通課長に提出し、要望と懇談を行いました。宇佐美市議、柴田元市議や地元の皆さんと共に参加しました。...

日本共産党 上野たつや
2022年9月6日読了時間: 1分


新型コロナ(第7波)へ対応を求める緊急申入れ(第17次)(上野ニュースNo.61)
新規感染者の急拡大に伴い、重症者も死者も増加傾向を示しています。神奈川県は、病床利用率が90.8%に達し、沖縄県を抜いて全国一位です。(8/3現在) 連日、医療機関や高齢者施設でクラスターが発生。医療従事者や家族の感染により、受け入れ困難な事例が発生。発熱外来に繋がらない。...

日本共産党 上野たつや
2022年8月17日読了時間: 2分


神奈川県議会 第2回定例会 閉会(上野ニュースNO.60)
神奈川県議会 第2回定例会 閉会(7/21) 神奈川県議会 第2回定例会が、7/21(木)に閉会しました。最終日、日本共産党県議団は、知事から提案のあった25議案のうち、県民生活に影響を及ぼし、負担が増える懸念のある4議案に反対しました。...

日本共産党 上野たつや
2022年8月2日読了時間: 2分


第2回定例会・代表質問報告(上野ニュースNO.59)
第2回定例会が5/17~7/21の日程で開催中です。今回は、共産党県議団の代表質問の報告です。 気候危機打開の為に、再生可能エネルギーの利用を優先する仕組みを 日本のエネルギー自給率は、輸入に頼っているため11.2%(2018年度)と非常に低い状況です。再生可能エネルギーへ...

日本共産党 上野たつや
2022年7月19日読了時間: 2分


60年以上続く(公財)動物愛護協会が移転!?(白幡・白楽地域)(上野ニュースNo.57)
白楽駅から徒歩約8分の位置にある(公財)神奈川県動物愛護協会が、県から移転を求められているとの新聞報道が、3月にされました。 同協会は、神奈川区と港北区の境目にある “篠原園地”に隣接する県有地に位置しています。 協会の山田会長にお話を伺いつつ、県や横浜市に事情を確認したと...

日本共産党 上野たつや
2022年5月25日読了時間: 1分


雑草と雨水の処理を何とかしてほしい(羽沢地域)(上野ニュースNo.56)
地元神奈川区内で、お困りごとなど伺って羽沢地域をまわった際、新しくできた、羽沢横浜国大駅の裏側にある道路(片側1車線・歩道無し)に関する要望をいただきました。 ・ここの道路には歩道が無いのに、雑草がどんどん生えてくる。 ・草をよけながら狭い道を歩いている。雨の日は、水たまり...

日本共産党 上野たつや
2022年5月17日読了時間: 1分


“高齢者施設での定期的検査の存続”と“無料PCR検査事業の延長”を(上野ニュースNo.55)
まん延防止等重点措置の期間は解除されていますが、新規感染者数は毎日2~3千人以上で推移しており、決して感染状況が改善しているとは言えず、予断を許さない状況です。 医療・保健体制を強化していくことと併せて、感染を抑えるための検査体制の強化は引き続き重要です。...

日本共産党 上野たつや
2022年4月19日読了時間: 1分


県民の願いを実現する県政に ~第1回定例会・反対討論(3/25)~(上野ニュースNo.54)
2月10日から始まった県議会は、3月25日に閉会しました。日本共産党県議団は、2022年度予算を含む79議案のうち8議案は、県民の負担に繋がるものと判断し反対。 私が、県議団を代表して反対討論に立ちました。予算議案の反対理由は、以下の6点です。 ① ...

日本共産党 上野たつや
2022年4月5日読了時間: 2分


予算委員会・子どもの貧困の改善の取組みに向けて(上野ニュースNo.53)
<議会報告> 神奈川県議会では、第1回定例会の最中である3月14日~17日までの4日間、予算委員会が行われました。各種常任委員会でも、予算の質疑は行うことができますが、新年度の予算に特化してやり取りをするのが予算委員会です。...

日本共産党 上野たつや
2022年3月22日読了時間: 2分


代表・一般質問の報告抜粋(上野ニュースNo.52)
神奈川県議会・第1回定例会が、2月10日(木)から3月25日(金)までの予定で開かれています。2月17日(木)、22日(火)には、共産党県議団を代表して、井坂県議(横須賀市)、大山県議(横浜市港北区)が本会議の質問に立ちました。...

日本共産党 上野たつや
2022年3月1日読了時間: 2分
bottom of page